MathJaxを利用することで, EdgeやChromeといったJavaScriptを利用できるブラウザでMathMLを表示することができます. また, MathMLを表示できるFirefoxであってもMathJaxを利用することで, mo
要素やmspace
要素のlinebreak
属性といった, そのままでは対応していない要素や属性を利用できます. なお, これらの属性は, MathML3では有効でしたが, MathMLコアの対象にはならず, また, MathML4でmspace
要素のlinebreak
属性は非推奨になる見込みです.
ここでは, HTML構文の場合とXML構文の場合に分けて, MathJaxの利用方法を説明します.
HTML構文の場合, <head>
要素の中に, 次の<script>
要素を記入します.
<script type="text/javascript" async src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.7/latest.js?config=MML_CHTML"> </script>リスト1 MathJaxを利用するためのコード(HTML構文の場合)
これは, MathJaxバージョン2.7.7を利用するコードです. 24年11月時点の最新バージョンは3ですが, 例えば, mo
要素やmspace
要素のlinebreak
属性といった機能がバージョン3では有効ではないので, バージョン2を利用しています. 24年11月時点, cdnjs.comのサーバを利用することが推奨されています(MathJax Documentation : Getting Started with MathJax参照).
config=
以降のMML-CHTML
は, MathMLで入力された内容を受け取って, CommonHTML(MathJaxの第一の出力方法で高品質な描画が可能)で出力することを意味します. この設定については, TexやAsciiMathMLを受け取ったり, SVGで出力したりする設定もあります. 詳しくは, MathJax Documentation : Combined Configurationsを参照して下さい.
type="text/javascript"
は省略可能ですが, MathJax Documentationの例にならって記入しています. また, async
は, JavaScriptの読み込みとHTMLの描画を非同期で行うことにする属性で, 処理を高速化するための属性です. HTML構文では値を省略できます.
HTML構文の場合の, MathJaxを利用してMathMLを表示する場合の記入例とその表示例を示します.
HTML構文の場合, 名前付き文字参照(実体参照)が利用できます.
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"/> <title>2次方程式の解の公式</title> <script type="text/javascript" async src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.7/latest.js?config=MML_CHTML"> </script> </head> <body> <math display="block"> <mi>a</mi> <mo>⁢</mo> <msup> <mi>x</mi> <mn>2</mn> </msup> <mo>+</mo> <mi>b</mi> <mo>⁢</mo> <mi>x</mi> <mo>+</mo> <mi>c</mi> <mo>=</mo> <mn>0</mn> <mo linebreak="newline"/> <mi>x</mi> <mo>=</mo> <mfrac> <mrow> <mo>-</mo> <mi>b</mi> <mo>±</mo> <msqrt> <mrow> <msup> <mi>b</mi> <mn>2</mn> </msup> <mo>-</mo> <mn>4</mn> <mo>⁢</mo> <mi>a</mi> <mo>⁢</mo> <mi>c</mi> </mrow> </msqrt> </mrow> <mrow> <mn>2</mn> <mo>⁢</mo> <mi>a</mi> </mrow> </mfrac> </math> </body> </html>リスト2 MathJaxを利用する場合の記入例(HTML構文の場合)
XML構文の場合, <head>
要素の中に, 次の<script>
要素を記入します.
<script type="text/javascript" async="" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.7/latest.js?config=MML_CHTML"> </script>リスト3 MathJaxを利用するためのコード(XML構文の場合)
基本的な書き方は, XML構文の場合と同様です.
type="text/javascript"
は, HTML構文と同様に省略可能ですが, MathJax Documentationの例にならって記入しています. また, async=""
は, HTML構文同様, 処理を高速化するための属性です. HTML構文とは異なり, XML構文では省略できないので=""
を付けています.
XML構文の場合の, MathJaxを利用してMathMLを表示する記入例とその表示例を示します.
XML構文の場合, 名前付き文字参照(実体参照)を利用するには, MathMLの書き方 1.1 実体参照の利用方法に示すように外部実体のファイルを読み込む必要がありますが, ChromeやEdgeでは構文エラーになります. そのため, ここでは数値文字参照を使用しています.
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE html> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"/> <title>2次方程式の解の公式</title> <script type="text/javascript" async="" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.7/latest.js?config=MML_CHTML"> </script> </head> <body> <math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML" display="block"> <mi>a</mi> <mo>⁢</mo> <msup> <mi>x</mi> <mn>2</mn> </msup> <mo>+</mo> <mi>b</mi> <mo>⁢</mo> <mi>x</mi> <mo>+</mo> <mi>c</mi> <mo>=</mo> <mn>0</mn> <mo linebreak="newline"/> <mi>x</mi> <mo>=</mo> <mfrac> <mrow> <mo>-</mo> <mi>b</mi> <mo>±</mo> <msqrt> <mrow> <msup> <mi>b</mi> <mn>2</mn> </msup> <mo>-</mo> <mn>4</mn> <mo>⁢</mo> <mi>a</mi> <mo>⁢</mo> <mi>c</mi> </mrow> </msqrt> </mrow> <mrow> <mn>2</mn> <mo>⁢</mo> <mi>a</mi> </mrow> </mfrac> </math> </body> </html>リスト4 MathJaxを利用する場合の記入例(XML構文の場合)