数学作業部会憲章
Math Working Group Charter
数学作業部会の使命は, ウェブでの数学の導入を促進し, その結果, その導入されたものがきれいに表示され, アクセシビリティに優れたウェブでの最上のものとなることです.
The mission of the Math Working Group is to promote the inclusion of mathematics on the Web so that it is a first class citizen of the web that displays well and is accessible.
憲章の状態 Charter Status |
部会の状態のページと詳細な変更の履歴を参照して下さい. See the group status page and detailed change history. |
---|---|
開始日 Start date |
2023年10月13日 2023-10-13 |
終了日 End date |
2025年10月13日 2025-10-13 |
議長 Chairs |
Brian Kardell (Igalia), Neil Soiffer (Talking Cat Software) Brian Kardell (Igalia), Neil Soiffer (Talking Cat Software) |
事務局の連絡員 Team Contacts |
Bert Bos (0.1 FTE(訳注:フルタイム当量, フルタイム労働者に換算した場合の人員)) Bert Bos (0.1 FTE) |
会議の日程 Meeting Schedule |
遠隔会議:必要な課題を解決するMathMLの異なった側面の作業のために, 毎週と毎月、1回1時間の日程を組んでいます. Teleconferences: two 1-hour calls working on different aspects of MathML to be held weekly to monthly to resolve issues as needed. 対面での会議:W3Cの年1回の総会の週に開催します. 追加での対面での会議を, 参加者の同意の下に, 通常, 年に1回まで追加で予定することがあります. Face-to-face: we will meet during the W3C's annual Technical Plenary week; additional face-to-face meetings may be scheduled by consent of the participants, usually no more than one additional meeting per year. |
背景と動機
Motivation and Background
MathML は, 数学をコード化したり, やり取りしたりするためのマークアップ言語です. ウェブでの数学表示の必要性は, CERNでのウェブの初期から明白でした. そして, MathMLは, W3Cによって1990年代後半のXML/XHTMLの時代に取り掛かられ, 開発された最初の仕様書の1つです. MathMLは, たくさんの注意を引き, ウェブブラウザ以外の活気に満ちた実装や統合システムが創られました. 2023年の始め, MathMLコアに対応したChromiumが何も無しに利用できるようになりました. そのため, 全ての主要なブラウザが現在, 外部のライブラリを必要とせずにMathMLに対応しています. MathMLコアは, 完全なMathML勧告の一部です. 数学配置で利用されるたくさんの機能をもたらし, MathMLにおけるリンクといった将来解決するとされた, 判明している課題を解決するために, 追加の作業がMathMLコアを拡張するのに必要です.
MathML is a markup language for encoding and communicating mathematics.The need for mathematical rendering on the web was evident from the earliest days of the Web at CERN, and MathML was among the first specifications taken up and developed by the W3C in the mid to late 1990's XML/XHTML era. It received much attention and has created a vibrant ecosystem of implementations and integration outside of web browsers. At the start of 2023, Chromium support of MathML Core was enabled by default so that all major browsers now support MathML without the need of third party libraries. MathML Core is a subset of the full MathML recommendation. Additional work is needed to expand MathML Core to encompass more features used in mathematical layout and to resolve some open issues which were put off to a future time such as links in MathML.
対象範囲
Scope
現在の作業部会は, とても近い将来にMathMLコアを勧告候補にしようと計画しています. また, 秋にMathML4を勧告候補にするつもりです. この部会を継続することで, これらとXML実体を勧告の状態にするでしょう. これらの勧告の目標は次のとおりです.
The existing WG plans to move MathML Core to CR in the very near future and expects to move MathML 4 in the fall. The continuation of this group will move these and the XML entities to recommendation status. The goals of these recommendations are:
-
プレゼンテーション要素の核となる集合のブラウザでの幅広い採用. それによって, 著者は, 表示のための外部のライブラリに頼る必要なしに, 全てのブラウザで数学が同じように表示されるようになることを確かなものにできます.
Wide adoption by browsers of a core set of presentational elements so that authors can be assured that mathematics will be displayed similarly in all browsers, without having to rely on external libraries to do the display. -
関係する数学的意図を指定する方法を認定することと, 同じように追加情報無しにプレゼンテーションMathMLを解釈するための手引きを提供することによって達成される, 数学表記に対するプレゼンテーションMathMLのアクセシビリティの向上.
Increased accessibility of Presentation MathML for mathematical notation achieved by allowing a means of specifying relevant mathematical intent, as well as by providing guidelines for interpreting Presentation MathML in the absence of additional information.
作業部会は, MathMLコアレベル1の徹底的な審査と改良を提案し, 最新のCSSや基本となるDOMとの統合を行い, テストを提供し, バグを明らかにすることから始まるでしょう.
The Working Group will begin by providing a thorough review and refinement of MathML Core Level 1’s rendering, including integration with current CSS and basic DOM, and providing tests and opening bugs.
作業部会は, MathMLコアレベル2を提供する中で, ウェブプラットフォーム(訳注:ウェブ上で基盤となるシステムやサービス, 例えば,GoogleやFacebookなど)でMathMLを機能させていくための, より良い解決策が必要だと共同部会が特定した問題といった, 新たな作業に取り掛かるでしょう.
The Working Group will take up new work, such as problems the CG identified as requiring better solutions in order to move MathML in the Web Platform forward, in proposing a MathML Core Level 2.
数学作業部会の対象範囲は, 次のものを含みます.
The scope of the Math Working Group includes the following:
-
上で概要を示したものの勧告の開発.
Development of Recommendations as outlined above. -
実装が適合しているか確認するテストツールの開発.
Development of a test suite to check conformance of implementations. -
JavaScript APIやCSSモジュールに対応するといった, 最新のウェブプラットフォーム技術の利用の明確化.
Clarifications to the current use of Web Platform technologies, such as supported JavaScript APIs and CSS modules. -
広大な国際社会との協議による, 国際化または地域対応に向けた向上と改良.
Enhancements and improvements to internationalization/localization in consultation with a broad international community. -
正誤表やバグ修正の継続的な統合.
Continued integration of errata and bug fixes. -
既に存在している新しいウェブプラットフォーム技術との統合. 例えば, 次のものを含みますが, 次のものだけには限りません.
Integration of new and existing Web Platform technologies, including, but not limited to:- ハイパーリンク
Hyperlinks - DOM API
DOM APIs - Shadow DOMやカスタム要素
Shadow DOM and Custom Elements - CSS
CSS
- ハイパーリンク
- 上で示したプログラムやブラウザを超えたプログラムの統合.
Integration with tools above and beyond browsers. - アクセシビリティを高める, MathMLマークアップや処理モデルの改良.
Refinements to the MathML markup and processing model that enhance accessibility. - MathMLのほとんど採用されていない要素と属性の非推奨化.
Depreciating elements and attributes from MathML that have had minimal adoption.
対象範囲外
Out of Scope
- ウェブプラットフォームやそれ以外での作業を止めるような, 重大な利用方法を持つ古くからのMathMLの部分への変更.
Changes that would cause legacy MathML that has significant usage to stop working on the Web Platform or elsewhere. - アクセシビリティのためにコンテントMathMLを利用しやすくする以上の, MathML 4におけるコンテントMathMLに対する重要な変更. プレゼンテーションMathMLやMathMLコアへの追加案により経験や意見を得た後に, 大規模な変更がMathML 5で考慮されるでしょう.
Significant changes in MathML 4 to Content MathML beyond those useful for accessibility. Larger changes will be considered for MathML 5 after gaining experience and feedback from proposed additions to Presentation MathML and MathML Core.
成果
Deliverables
更新された文書の位置付けは, 部会の公表状況のページで確認できます.
Updated document status is available on the group publication status page.
草案の状態は, 憲章が承認された時点の成果の状態を意図しています. 完了予定は, 成果が勧告となると見込まれる時期, もしくは安定した状態に達すると見込まれる時期を意図しています.
Draft state indicates the state of the deliverable at the time of the charter approval. Expected completion indicates when the deliverable is projected to become a Recommendation, or otherwise reach a stable state.
標準仕様書
Normative Specifications
作業部会は, 次のW3C標準仕様書を完成させるでしょう.
The Working Group will deliver the following W3C normative specifications:
- MathMLコアレベル1
MathML Core Level 1 -
この仕様書は, ウェブプラットフォームへの, 増加している細かい実装の最初の統合を提供します. この統合は, 幅広い実装を持っており, プラットフォームにうまく合致した, MathML3の一部を対象としています. この仕様書は, MathMLの相互運用性を改良するための, ウェブプラットフォームでの自動テストで詳細を述べており, それに頼っています. この仕様書は, MathML4が組み上げるであろうものに対応するMathMLの核となる層を提供します. 著者は, (例えば, ポリフィルといった)最新のウェブ技術を利用して, 残りの機能, または, より一般的に拡張されたMathMLコアを実装できます.
This specification provides an initial integration into the Web Platform with increased implementation details, focusing on a subset of MathML 3 which has had wide implementation and fits well with the platform. It details and relies on automated Web Platform tests to improve MathML interoperability. It provides the core layer of MathML support upon which MathML 4 can build. Authors can implement remaining features, or more generally extend MathML Core, using modern web technologies (e.g., by polyfills).
草案の状態: 草案
Draft state: Working Draft
完了予定:(勧告案) 開始日 + 9ヵ月
Expected completion: (Proposed Recommendation) Start date + 9 months
採用された草案: 2022年5月4日版(訳注:日本語訳)
Adopted draft: 2022-05-04
特許除外機会草案: https://www.w3.org/TR/2021/WD-mathml-core-20210810/
Exclusion Draft: https://www.w3.org/TR/2021/WD-mathml-core-20210810/
特許除外機会草案の憲章: https://www.w3.org/Math/Documents/Charter2021.html(訳注:日本語訳)
Exclusion Draft charter: https://www.w3.org/Math/Documents/Charter2021.html
- MathMLコアレベル2
MathML Core Level 2 -
この仕様書は, 時間や実装の制限によって, レベル1から省かれた機能にいくらか取り組むでしょう. この仕様書は, Shadow DOM, カスタム要素, CSS配置API, もしくは他の不可能を可能にするようなAPIといった技術を利用して, ウェブプラットフォームを発展させ, MathMLの一般的なポリフィルや拡張の説明を高めることで, MathMLを改良する手引きを提供します. この仕様書は, 要素や属性の提案されたアクセシビリティの対応を通じ, リンクやアクセシビリティといった問題も処理するでしょう.
This specification will address some features left out of Level 1 due to time and implementation constraints. It will provide guidance on improving MathML within the evolving Web Platform and enhancing the descriptions of generally polyfilling or extending MathML, using technologies such as a Shadow DOM, Custom Elements, the CSS Layout API or other Houdini APIs. It will also address questions such as linking and accessibility through suggested accessibility mappings of elements and attributes.
MathMLコア仕様書は, MathMLが全ての主要なブラウザで実装されているか, もしくは実装されるであろう, これらの部分を定義することを意図しています.
The MathML Core specifications are intended to define those parts of MathML that are, or will be, implemented by all major browser engines.
草案の状態: 草案なし
Draft state: No draft
完了予定:(初期草案) 開始日 + 18ヵ月
Expected completion: (First Public Working Draft) start date + 18 months
- 数学用マークアップ言語 (MathML) バージョン 4.0
Mathematical Markup Language (MathML) Version 4.0 -
この仕様書は, 既存のMathML3仕様書を, MathMLコアレベル1に基づいて設定し直すことで精査します. この仕様書は, 使われていない機能や将来使われなくなるであろう機能を非推奨とし, 衰退させ, 外します. この仕様書は, プレゼンテーションMathMLで数学のアクセシビリティを向上させるために, 数学的意図の仕様を認識する属性を加えます.
This specification overhauls the existing MathML 3 specification, rebasing it on MathML Core Level 1. It deprecates, make obsoletes, and drop features that are not used and likely will not be used. It adds attributes allows specification of mathematical intent on Presentation MathML elements to enhance accessibility of math.
草案の状態: 草案
Draft state: Working Draft
完了予定:(勧告案) 開始日 + 20ヵ月
Expected completion: (Proposed Recommendation) Start date + 20 months
採用された草案: 2022年9月8日版
Adopted draft: 2022-09-08
特許除外機会草案: https://www.w3.org/TR/2022/WD-mathml4-20220908/
Exclusion Draft: https://www.w3.org/TR/2022/WD-mathml4-20220908/
特許除外機会草案の憲章: https://www.w3.org/Math/Documents/Charter2021.html(訳注:日本語訳)
Exclusion Draft charter: https://www.w3.org/Math/Documents/Charter2021.html
- MathML 5
MathML 5 -
据え置かれた課題を基に, MathML 5の要件を収集します. この仕様書は, 以前の章から除外されたコンテントMathMLにおける潜在的な作業を含みます.
Collect requirements for MathML 5 based on deferred issues. This includes potential work around content MathML which was excluded from the previous charter.
草案の状態: 草案なし
Draft state: No draft
完了予定:(初期草案) 開始日 + 24ヵ月
Expected completion: (First Public Working Draft) Start date + 24 months
他の成果
Other Deliverables
次のような他の標準的でない文書が作られるかもしれません.
Other non-normative documents may be created such as:
- 仕様書のテストツールや実装の報告.
Test suites and implementation reports for the specification. - 左から右でない描画システムを含む, ただし, その描画システムだけには限らない, 世界的な描画システムにおける数学表記の利用の解析結果.
Analysis of mathematical notation usage in world-wide writing systems, including but not limited to non-LTR writing systems. - MathMLアクセシビリティ技術のメモ.
MathML Accessibility Technique Notes. - アクセシビリティのためにプレゼンテーションMathMLに付加情報を加える際の手引き.
Guides on annotating Presentation MathML for accessibility. - MathML 4で定義された以上の, intentの値とプロパティの保管データ.
A repository for intent values and properties beyond those defined in a MathML 4 recommendation. - 少なくとも1つの, アクセシビリティの付加情報を利用する, オープンソース(コード例)のMathMLから音声またはMathMLから点字の実装.
At least one open-source (example code) MathML-to-speech/MathML-to-braille implementation that makes use of accessibility annotations. - MathMLの出力にアクセシビリティの付加情報を組み入れる, 少なくともTexからMathMLへの変換プログラム.
At least one TeX-to-MathML converter that incorporates accessibility annotations in its MathML output. - コンテントMathMLを, アクセシビリティの付加情報を付けて, プレゼンテーションMathMLに変換するコード.
Code to convert Content MathML to Presentation MathML with accessibility annotations.
予定
Timeline
これらの日付は, 締切を意味しているものではありません. 作業は, これらの日付以降も, 成果の品質を増大するために続ける必要があってもよいです.
These dates are not meant as deadlines; work may need to continue after these dates to ensure the quality of the deliverables.
- 開始日: 最初の遠隔会議
Start date: First teleconference - 開始日 + 3ヵ月: 勧告候補: MathMLコア
Start date + 3 months: Candidate Recommendation, MathML Core - 開始日 + 5ヵ月: 勧告候補: MathML 4
Start date + 5 months: Candidate Recommendation, MathML 4 - 開始日 + 5ヵ月: アクセシビリティ付加情報を利用するMathMLから音声または点字の実装
Start date + 5 months: An implementation of MathML-to-speech/braille that makes use of accessibility annotations - 開始日 + 9ヵ月: 勧告案: MathMLコア
Start date + 9 months: Proposed Recommendation, MathML Core - 2024年9月: 最初の対面での会議(TPAC)
Sept 2024: First face-to-face meeting (TPAC) - 開始日 + 18ヵ月: 初期草案: MathMLコアレベル2
Start date + 18 months: First Public Working Draft, MathML Core Level 2 - 開始日 + 20ヵ月: 勧告案: MathML 4
Start date + 20 months: Proposed Recommendation MathML 4 - 2025年9月: 2回目の対面での会議(TPAC)
Sept 2025: Second face-to-face meeting (TPAC) - 開始日 + 24ヵ月: 初期草案: MathML 5
Start date + 24 months: First Public Working Draft, MathML 5
成功の基準
Success Criteria
勧告案に進展するために, それぞれの標準的な仕様書は, 仕様書で定義された機能全てに対して少なくとも2つの独立した相互運用可能な実装を持つことが期待されます. 公開のテストツールを通すことで, また, 2つ以上のお互いに相互運用可能な実装によって, 相互運用性は確かめることができます. 勧告案に進展するために, それぞれの標準的な仕様書は, 仕様書で定義された機能全てに対する公開のテストツールを持たなければなりません.
In order to advance to Proposed Recommendation, each normative specification is expected to have at least two independent interoperable implementations of every feature defined in the specification, where interoperability can be verified by passing open test suites, and two or more implementations interoperating with each other. In order to advance to Proposed Recommendation, each normative specification must have an open test suite of every feature defined in the specification.
巨大なウェブプラットフォーム技術が, 核となる機能の直接の利用やMathMLの内容を生成する編集ツールによる新しいアクセシビリティ機能の直接の利用を含め, 新しいMatMLの内容を生成したり利用したりする動きの前兆を示します. 加えて, MathMLの内容にアクセシビリティの機能が存在する場合に, 少なくとも2つの助けとなる技術製品が, それらの機能を利用できるようにします.
The larger Web Platform ecosystem shows signs of movement toward creating and using new MathML content, including direct use of core features and direct use of new accessibility features by authoring tools that create MathML content. Additionally, at least two assistive technology products make use of the accessibility features when they are present in MathML content.
MathMLコアレベル2において, リンクを探し出すことや巨大なウェブプラットフォームが発展すること(Shadow DOM, カスタム要素, CSS)とどのようにより良く整合するかといった, 実装者により証明された進展や関心があります.
There is proven advancement and interest by implementers in MathML Core Level 2, exploring linking, better alignment with how the larger Web Platform evolves (Shadow DOM, Custom Elements, CSS).
最初の草案から始まる, 各仕様書に対するテスト計画があるべきです.
There should be testing plans for each specification, starting from the earliest drafts.
相互運用性を奨励するために, 勧告候補の仕様書に対して行われた変更は, 全てテストされるべきです. テストの取り組みは, ウェブプラットフォームテストプロジェクトを通して管理されるべきです.
To promote interoperability, all changes made to specifications in Candidate Recommendation or to features that have deployed implementations should have tests. Testing efforts should be conducted via the Web Platform Tests project.
各仕様書は, 実装者, ウェブページの著者, 末端の利用者対する, セキュリティとプライバシーの影響について説明した節を含むべきです.
Each specification should contain sections detailing security and privacy implications for implementers, Web authors, and end users.
各仕様書は, 仕様書の機能がアクセシビリティに取り組むことができる方法や, 実装のアクセシビリティを最大化する推奨案を含め, アクセシビリティにおける利益や影響について述べた節を含むべきです.
Each specification should contain a section on accessibility that describes the benefits and impacts, including ways specification features can be used to address them, and recommendations for maximizing accessibility in implementations.
数学作業部会は, TAGウェブプラットフォーム設計方針に従うつもりです.
The Math Working Group expects to follow the TAG Web Platform Design Principles.
協同
Coordination
全ての仕様書に対して, この作業部会は, アクセシビリティ, 国際化, プライバシー, セキュリティについての対等な審査を, 関係する作業部会と関連部会, およびTAGに要求するでしょう. 審査の依頼は, 初期草案も含めた, 主要な標準的工程の文書の各遷移の間に発せられなければなりません. 作業部会は, 各仕様書の開発を通して, 対等の審査を行う部会と協同で作業するように促されています. 作業部会は, 最初に勧告候補となる少なくとも3ヵ月前に, 審査を要求するように推奨されており, 主要な変更が審査を受けている仕様書に起こった場合に, 対等の審査を行っている部会に先に知らせるよう促されています.
For all specifications, this Working Group will seek horizontal review for accessibility, internationalization, privacy, and security with the relevant Working and Interest Groups, and with the TAG. Invitation for review must be issued during each major standards-track document transition, including FPWD. The Working Group is encouraged to engage collaboratively with the horizontal review groups throughout development of each specification. The Working Group is advised to seek a review at least 3 months before first entering CR and is encouraged to proactively notify the horizontal review groups when major changes occur in a specification following a review.
次に示す部会との追加の技術的協同が, W3C手続き文書を通じて行なわれるでしょう.
Additional technical coordination with the following Groups will be made, per the W3C Process Document:
W3Cの部会
W3C Groups
- CSS作業部会
CSS Working Group - 数学作業部会は, MathML界隈に関連のある, 既に存在する新しいCSSの機能についての作業に貢献し, 協同するでしょう. 数学作業部会は, 必要に応じて課題についてCSS作業部会と一緒に作業する, 連絡員を指名するでしょう. 連絡員は, 理論上, 両方の部会に参加するでしょう.
The Math Working Group will contribute to and coordinate work with the CSS Working Group related to aligning the development and testing of new and existing CSS functionalities that are of interest to the MathML community. The group will designate liaisons to work with the CSS Working Group on issues as needed. Liaisons will ideally be participants of both groups. - ウェブ環境共同部会(WICG)
Web Incubator Community Group (WICG) - ウェブプラットフォーム環境共同部会(WICG)は, 新しいHTMLの機能やウェブプラットフォームAPIのような新しいウェブプラットフォームの機能について提案したり, 議論したりしています. また, MathMLの開発の間に現れた新しい技術的機能は, 一般にウェブプラットフォームに関連するかもしれません. もしくは, ウェブプラットフォームを開発するアイディアは, 一般にMathMLに関連するWICGで開発されるかもしれません. MathML作業部会は, ウェブプラットフォーム環境共同部会で適切であるとされた試案について, さらに合同で調整することを確実にするよう努力するでしょう.
The Web Platform Incubator Community Group (WICG) provides a lightweight venue for proposing and discussing new web platform features, like new HTML features or Web Platform APIs. Also, new technical features arising during the development of MathML may have relevance for the Web Platform in general, or ideas developing for the Web Platform in general might be developing in WICG which could be relevant to MathML. The MathML WG will make an effort to make sure these are explored further together within incubations in the Web Platform Incubator Community Group where appropriate. - アクセシビリティを有するプラットフォーム構造作業部会
Accessible Platform Architectures Working Group - APA作業部会は, STEM(注釈:"化学", "技術", "工学", "数学"の英語の頭文字を取った言葉)アクセシビリティに対する知識の領域や, 仕様書のアクセシビリティの影響を含む, 設計思想の潜在的なアクセシビリティの課題に対する対等の審査を提供します. MathML作業部会は審査を依頼し, 協同するでしょう. そして, それらの部会と調整し, アクセシビリティに対応した数学に向けて協力して作業していくことを確実にするために, 連絡員を推薦してもよいです.
The APA WG provides horizontal review of potential accessibility issues in the architecture, including knowledge domains for STEM accessibility, as well as of the accessibility impact of a specification. The MathML WG will request reviews and coordinate, and may nominate liaisons to ensure that these groups are aligned and working in concert toward accessible mathematics. - ARIA作業部会
ARIA Working Group - ARIA作業部会は, ARIAの開発, そして, 関連するアクセシビリティとの対応付けに責任のある部会です. MathML作業部会は, MathML AAMを提供し, MathMLの一部であるアクセシビリティを改善し続けるために, 連絡員を指名するでしょう.
The ARIA Working Group is responsible for the development of ARIA and related Accessibility Mappings. The MathML WG will appoint a liaison and coordinate with the ARIA Working Group to provide the MathML AAM and continue to improve the accessibility of that which is part of MathML. - 出版管理作業部会
Publishing Maintenance Working Group - MathMLは, 数学の表示のためにEPUB文書で利用されています. EPUB文書の中身全体のアクセシビリティは, 部会の優先事項です. そして, 数学のアクセシビリティは, 様々な読み上げソフトウェアでMathMLの対応が一様でないために, ずっと部会の課題でした. MathML作業部会は, MathML仕様書の更新によって, 出版管理作業部会が必要としていることの処理を確実にするため, 出版管理作業部会と一緒に作業します.
MathML is used in EPUB documents for the display of math. Accessibility of all of the contents of an EPUB document is a priority of the group, and math accessibility has been a challenge for them due to uneven support of MathML in various reading systems. The MathML WG will work with the PM WG to ensure their needs are met with updates to the MathML recommendations. - SVG作業部会
SVG Working Group - SVG作業部会は, SVGの開発に責任のある作業部会です. 技術的には大きく被っていないにも関わらず, SVGとMathMLは, よく似た起源を共有しており, 両方ともHTMLを処理するプログラムの仕様との統合の中で特別に扱われ, 埋込みコンテンツとして統合されます. そのため, SVGとMathMLは, 巨大なウェブプラットフォームを調整するために, たくさんのよく似た課題を持ち, よく似た取組みを行っています. そして, 共通の開発者の体験や期待を提供することにおいて, 共通の影響力を分け合っています. 数学作業部会は, SVG作業部会(およびSVG共同部会)とのそれらの取組みを調整しようと試みています.
The SVG Working Group is responsible for the development of SVG. While largely non-overlapping technically, SVG and MathML share similar origin stories and are both special in their integration with the HTML Parser specification and integration as embedded content. As such they have many similar challenges and efforts to align with the larger Web Platform and share common interests in providing common developer experiences and expectations. The Math Working Group will attempt to coordinate furthering these efforts with the SVG Working Group (and the SVG CG). - ウェブや出版のための化学共同部会 (化学共同部会)
Chemistry for the Web and Publishing Community Group (Chem CG) - 化学式は, 数学表記を利用しています. 化学共同部会は, 数学表記を利用したり, 数学表記を適切に読んだり絞ったりしてもらう場合の, アクセシビリティの課題を気に掛けています. MathML更新共同部会は, 化学式の適切な利用方法を確かなものにするために, 化学共同部会と作業してきており, 数学作業部会にその取組みを継続します.
Chemical Formulas make use of mathematical notations. The Chem CG is concerned about the accessibility challenges of using math notations and having them spoken and brailed appropriately. The MathML Refresh CG has worked with the Chem CG to ensure appropriate access to chemical formulas and the Math WG will continue this effort. - 出版共同部会
Publishing Community Group - 出版共同部会は, 電子出版の発想を思案する状況にいます. MathMLは, それらの議論の課題でした. この部会との作業は, MathMLにおける新しい発想への対応を含むように導くでしょう.
The Publishing Community Group is an incubation zone for digital publishing ideas. MathML has been a topic of discussion for them. Working with this group may lead to inclusion of support for new ideas in MathML.
外部機関
External Organizations
- WHATWG
WHATWG - WHATWGは, HTMLとDOMの開発に責任のある機関です. この機関は, MathMLの将来の発展に影響を持ってもよいです. MathMLコアをウェブプラットフォームと調整する努力は, WHATWG(およびWICG)とさらに合同で調整すべき状況において, 調整の必要な事項を導いてもよいです(必要な課題は, 新しいIDLから挙げられるかもしれませんし, Shadow DOMのような発想への対応に焦点を当てるかもしれませんし, 属性などで対応されるかもしれません).
The WHATWG is responsible for the development of HTML and DOM. This may have an influence on the future evolution of MathML. Efforts to align MathML Core with the Web Platform may lead to alignment requirements (issues might arise from a new IDL, focusability, support for ideas like Shadow DOM, support for attributes, etc.), in which case these should be explored further together with the WHATWG (and the WICG).
参加
Participation
成功のために, 数学作業部会は, 全期間を通じて6人以上の活動的な参加者が期待されています. その参加者は, 部会の仕様書の鍵となる実装者の代表, 活動的な編集者, 各仕様書のテストを指揮する人を含みます. 議長, 仕様書の編集者, テストの指揮をする人は, 1週間の平日の半分を, 作業部会に寄与することが期待されます. 他の参加者は, 最低限必要なことは求められておりません.
To be successful, this Working Group is expected to have 6 or more active participants for its duration, including representatives from the key implementors of this specification, and active Editors and Test Leads for each specification. The Chairs, specification Editors, and Test Leads are expected to contribute half of a working day per week towards the Working Group. There is no minimum requirement for other Participants.
部会は, 質問, 意見, 課題の提供を情報交換で述べられている, 公開のメーリングリストや文書の保管場所において奨励しています.
The group encourages questions, comments and issues on its public mailing lists and document repositories, as described in Communication.
部会は, メンバーでない人が, W3C特許指針の条件に同意した上で, 考慮すべき事項に対する技術的提案を行うことを歓迎しています.
The group also welcomes non-Members to contribute technical submissions for consideration upon their agreement to the terms of the W3C Patent Policy.
部会の参加者は, W3Cの倫理規定および職業行為規定に従うことを(W3C手続き文書によって)必要とされています.
Participants in the group are required (by the W3C Process) to follow the W3C Code of Ethics and Professional Conduct.
情報交換
Communication
作業部会の技術的な議論は, 公開で運営されています. 遠隔会議および対面での会議の議事録は, 公開での審査のために記録されるでしょう. そして, 技術的な議論や課題の追跡は, ある程度, 一般の誰でも読むことも書くことも両方できることで運営されるでしょう. 仕様書の草案や編集者草案は, 公開の保管場所で開発されるでしょうし, 公開された直接の要望の提案を可能にしてもよいです. ただし, 会議自身は, 一般の参加者には非公開です.
Technical discussions for this Working Group are conducted in public: the meeting minutes from teleconference and face-to-face meetings will be archived for public review, and technical discussions and issue tracking will be conducted in a manner that can be both read and written to by the general public. Working Drafts and Editor's Drafts of specifications will be developed in public repositories and may permit direct public contribution requests. The meetings themselves are not open to public participation, however.
部会についての(成果, 課題, 反応, 状態, 参加者, 会議の詳細を含む)情報は, 数学作業部会ホームページで見ることができるでしょう.
Information about the group (including details about deliverables, issues, actions, status, participants, and meetings) will be available from the Math Working Group home page.
ほとんどの数学作業部会の遠隔会議は, 特定の仕様書に焦点を当てたものになり, 必要に応じて基本に立ち返って運営されるでしょう.
Most Math Working Group teleconferences will focus on discussion of particular specifications, and will be conducted on an as-needed basis.
この部会は, 第一にGitHub issuesでの技術的な作業によって運営されます. 一般の人は, この作業を批評したり, 議論したり, 貢献したりするのに招待されます.
This group primarily conducts its technical work on GitHub issues. The public is invited to review, discuss and contribute to this work.
部会は, 運営上の目的でメンバーのみの非公開のメーリングリストを利用してもよく, 議長と部会のメンバーの裁量で, 参加者からメンバーのみの議論の要求があった特別な場合に, そのような議論を行ってもよいです.
The group may use a Member-confidential mailing list for administrative purposes and, at the discretion of the Chairs and members of the group, for member-only discussions in special cases when a participant requests such a discussion.
決定の指針
Decision Policy
この部会は, W3C手続き文書(第5.2.1節 合意)によって, 合意と適正手続きを通して決定を行うように努めます. だいたいは, 編集者または他の参加者が最初の提案を行い, その後, 部会のメンバーによる議論や他の審査により洗練され, そして, 必要に応じた若干正式な投票により合意を確認します.
This group will seek to make decisions through consensus and due process, per the W3C Process Document (section 5.2.1, Consensus). Typically, an editor or other participant makes an initial proposal, which is then refined in discussion with members of the group and other reviewers, and consensus emerges with little formal voting being required.
ただし, すぐに進めるために決定が必要な場合で, 分かっている幅広い見解の注意深い考察の後に合意が形成されない場合, 議長は, 部会に投票を呼び掛け, どの異義にも配慮した決定を記録してもよいです.
However, if a decision is necessary for timely progress and consensus is not achieved after careful consideration of the range of views presented, the Chairs may call for a group vote and record a decision along with any objections.
非同期の決定や組織の熟慮を行う余裕があるように, 対面または遠隔での会議で採用された(発表の決定を含む)どんな決断も暫定的なものと見なされるでしょう. 合意の要求(CfC)は, (例えば, eメール, GitHub issue, ウェブを基にした調査を通じた)全ての決断に対して, 課題に対する部会の合意についての議長の評価に従って, 10営業日から20営業日の回答期限を決めて, 発せられるでしょう. 何ら異義が回答期限までに挙げられなかった場合, その決断は, 作業部会の決断として合意されたものと見なされるでしょう.
To afford asynchronous decisions and organizational deliberation, any resolution (including publication decisions) taken in a face-to-face meeting or teleconference will be considered provisional. A call for consensus (CfC) will be issued for all resolutions (for example, via email, GitHub issue or web-based survey), with a response period from 10 to 20 working days, depending on the chair's evaluation of the group consensus on the issue. If no objections are raised by the end of the response period, the resolution will be considered to have consensus as a resolution of the Working Group.
部会によって行われた全ての決定は, 新しい情報が利用可能にならない限り, もしくは, 議長の裁量で議論が再開されない限り, 決議したものと見なすべきです.
All decisions made by the group should be considered resolved unless and until new information becomes available or unless reopened at the discretion of the Chairs.
この憲章は, W3C手続き文書(第5.2.3節 投票による決定)と調和するように書かれ, 手続き文書が必要としたことを除いて, 何ら投票の手続きは含みません.
This charter is written in accordance with the W3C Process Document (Section 5.2.3, Deciding by Vote) and includes no voting procedures beyond what the Process Document requires.
特許指針
Patent Policy
この作業部会は, W3C特許指針(2020年9月15日版)の下で運営されています. ウェブの標準を幅広く採用してもらえるように, W3Cは, この指針に従って特許料不要が前提の実装可能なウェブ仕様書を出すよう務めています. この部会の開示の責務についての, より詳しい議論については, ライセンス情報をご覧下さい.
This Working Group operates under the W3C Patent Policy (Version of 15 September 2020). To promote the widest adoption of Web standards, W3C seeks to issue Web specifications that can be implemented, according to this policy, on a Royalty-Free basis. For more information about disclosure obligations for this group, please see the licensing information.
ライセンス
Licensing
この作業部会は, 全ての成果にW3Cソフトウェアおよび文書ライセンスを適用します.
This Working Group will use the W3C Software and Document license for all its deliverables.
この憲章について
About this Charter
この憲章は, 手続き文書の第3.4節に従って作られています. この文書または何らかの憲章の規定とW3Cの手続きとの間に矛盾が生じた場合, W3Cの手続きが優先されるでしょう.
This charter has been created according to section 3.4 of the Process Document. In the event of a conflict between this document or the provisions of any charter and the W3C Process, the W3C Process shall take precedence.
憲章の履歴
Charter History
最初, 1998年に数学作業部会の憲章が発行されました. そして, 作業部会は, それ以降に3つのバージョンのMathMLを提供してきました. MathML 3仕様書を公開した後, 作業部会は休止が必要なことを決定し, 部会の憲章は2016年に終了しました. MathML更新共同部会が2019年に形成され, MathMLのブラウザでの実装をどのように拡張するのか考え, 最新のウェブプラットフォームとより整合するように勧告を近代化しようとしました. これらのことは, 後で示す憲章の履歴で案内するとおりです.
The Math Working group was first chartered in 1998 and has produced three versions of MathML since then. After the MathML 3 spec was released, the Working Group decided that a pause was needed and the group's charter ended in 2016. The MathML refresh community group was formed form in 2019 to consider ideas for how to expand browser implementation of MathML and modernize the recommendation to be more in align with current the web platform. This eventually lead to the charter history shown below.
次の表は, W3C手続き文書(第4.3節 憲章の諮問委員会による審査)を通じて, 最初の憲章からの全ての変更点の詳細を一覧にしています.
The following table lists details of all changes from the initial charter, per the W3C Process Document (section 4.3, Advisory Committee Review of a Charter):
憲章の段階 Charter Period |
開始日 Start Date |
終了日 End Date |
変更 Changes |
---|---|---|---|
最初の憲章 Initial Charter |
1997年4月 April 1997 |
1998年6月 June 1998 |
MathML 1.0, 文字実体 MathML 1.0, character entities |
憲章の再発行 Rechartered |
1998年7月 July 1998 |
2000年2月 February 2000 |
MathML 2.0 MathML 2.0 |
憲章の再発行 Rechartered |
2000年2月 February 2000 |
2000年12月 December 2000 |
- |
憲章の再発行 Rechartered |
2001年5月 May 2001 |
2003年5月 May 2003 |
MathMLに対するXMLスキーマ, MathMLのモジュール化, MathMLに対するDOM, VoiceXML経由での音声の数学 XML schema for MathML, modularization of MathML, DOM for MathML, spoken math via VoiceXML |
憲章の延長 Charter extension |
2003年4月 April 2003 |
2003年8月 August 2003 |
- |
第2段階 Second period |
|||
憲章の再発行 Rechartered |
2006年3月 March 2006 |
2008年2月 February 2008 |
MathML 3.0 MathML 3.0 |
憲章の延長 Charter extension |
2008年3月 March 2008 |
2010年4月 April 2010 |
- |
憲章の延長 Charter extension |
2010年3月 March 2010 |
2011年3月 March 2011 |
- |
憲章の延長 Charter extension |
2011年4月 April 2011 |
2012年3月 March 2012 |
- |
憲章の延長 Charter extension |
2012年3月 March 2012 |
2013年3月 March 2013 |
- |
憲章の延長 Charter extension |
2013年3月 March 2013 |
2014年3月 March 2014 |
- |
憲章の延長 Charter extension |
2014年3月 March 2014 |
2016年3月 March 2016 |
- |
第3段階 Third period |
|||
憲章の再発行 Rechartered |
2021年4月 April 2021 |
2023年5月 May 2023 |
MathML 4.0, MathMLコア レベル1 & レベル2 MathML 4.0, MathML Core Level 1 & 2 |
憲章の延長 Charter extension |
2023年6月 June 2023 |
2023年10月 October 2023 |
- |
憲章の再発行 Rechartered |
2023年10月 October 2023 |
2025年10月 October 2025 |
MathML 5の要件 Requirements for MathML 5 |
変更の記録
Change log
この文書への変更は, この節で文書化します.
Changes to this document are documented in this section.